
日本ヘルシーフード協会は、食と健康に関する知識を学び、より豊かで健康的なライフスタイルを目指せる環境作りの推奨と共に、栄養学・医学・調理学に基づく「食」と「健康」の幅広い知識・教養を身につけた、ヘルスフードカウンセラーの認定および育成を目指します。
協会についてヘルスフードカウンセラーについて
ヘルスフードカウンセラーとは?
各方面でヘルスフードカウンセラーを活用している方のインタビュー動画です!
ヘルスフードカウンセラー検定を受けたきっかけや、さまざまなライフスタイルの中での資格の生かし方など、参考になるアドバイスが掲載されています。
各級について
ヘルスフードカウンセラー(HFC)検定は4級から1級まであり、級が上がるごとに専門的な知識が得られます。
-
4級
【日常生活知識レベル】
日常生活で知っておきたい栄養学や調理学の基礎知識、食材の選び方や保存方法など食に関する基本的な知識が学べます。 -
3級
【栄養基礎知識レベル】
食品衛生・食中毒に関する知識や栄養素の基礎知識やライフステージ別栄養学、身体の不調を予防・改善するために必要な食の知識などが学べます。 -
2級
【予防医学知識レベル】
予防医学の実践に必要な食の知識、たんぱく質・糖質・脂質の調理学、バランスの良い献立の立て方などが学べます。 -
1級
【カウンセリング知識レベル】
アンチエイジング医学やスポーツ栄養学、生活習慣病予防に対する栄養食事療法、食のカウンセリングに必要な知識などが学べます。
お問い合わせ
お問い合わせ先
日本ヘルシーフード協会
E-mail:info@jphfa.org